心の整理整頓ができる人 VS 心の整理整頓ができない人  ~ 共働き編 ~

こんにちは、


子供や夫にイライラをぶつけてしまうお母さん
自分らしくシンプルに生きる方法が見つかる!
ポジティブマインドセラピー
心理セラピストのさえこです。

子育て、家事もしくは共働きでお勤めされているお母さん達は、とても忙しい毎日を送られています。

時には落ち込んだり、ストレスがたまったりと、心もぐちゃぐちゃになる時もあります。

心の整理整頓ができている人は、趣味に没頭したり、ママ友とおしゃべりしたり、時にはカラオケやサウナなどでストレス発散してリフレッシュしています。

心の整理整頓とは“事実の整理整頓”とも言われています。

心の整理をすることで、いるものかいらないものか、自分にとって大切かどうかをはっきりさせ、漠然とした不安の実態を知り、悩みをスリム化することができます。

心の整理整頓ができる人とできない人の違いは、共働き夫婦円満の秘訣にとても関係しています。

今回は、共働き夫婦にとって心の整理整頓ができる人と心の整理ができない人の違いについて話したいと思います。

心の整理整頓ができる人は夫婦円満である

【共働き編】

共働き夫婦において、心の整理整頓ができることは、夫婦円満をキープするめには不可欠です。

心の整理整頓ができる人は、ストレスや感情の管理が上手で、夫婦間での喧嘩もなく穏やかに過ごせます。

もし喧嘩をしても、いつの間にかいつも通りの関係に戻っていたり、直ぐ自分の過ちを認め仲直りしたりと、家庭内にギスギスした空気を持ち込みません。

一方で、心の整理整頓が苦手な人は、感情のコントロールが難しく、夫婦間のトラブルが起こってしまう要因にもなりかねません。

心の整理整頓ができる人は心の安定を保つことができる

心の整理整頓ができる人は、ストレスや感情のコントロールができるので、心の安定を保つことができます。ですから、夫婦間のコミュニケーションもスムーズにできます。

夫婦円満のためにはお互いの心の安定が心の整理整頓ができる人は、自分自身をよく理解しており、感情をコントロールする術を持っているということになります。

そして感情をコントロールできる人は、パートナーが必要としている役割を上手にくみ取ることができて、お互い忙しい生活の中でも円滑に送ることができます。

一方で、心の整理整頓が苦手な人は、ストレスや不安によって感情が乱れがちであり、関係に負の影響を与えてしまう可能性があります。

心の安定を保つことは、お互いのサポートや理解も深まる

心の整理整頓ができる人は、日常生活の中でストレスや感情の波に乗りやすく、心の安定を保つことができます。

例えば、ある日、夫婦が共働きのために時間が限られている中で、家事や育児の負担が増え、ストレスが溜まりやすい状況になったとします。

心の整理整頓ができる人は、この状況にも前向きに取り組み、夫婦で効率的にタスクを分担し、お互いのストレスも最小限に抑えることができます。

その結果、夫婦間のコミュニケーションも円滑に行われ、お互いのサポートや理解も深まります。

一方で、心の整理整頓が苦手な人は、ストレスや不安によって感情が乱れがちです。

例えば、仕事でのミスや家庭での意見の食い違いに対して、怒りや焦りが先走りしてしまうこともあったりします。

心の整理整頓が苦手な人は、そういった状況に対処することが難しく、夫婦間のコミュニケーションがうまくいかなくなります。

その結果、関係が悪化し、お互いがストレスを抱えたまま日々を過ごすことになります。

夫婦円満のためには心の整理整頓はとても大切

心の整理整頓ができることは、共働き夫婦にとって夫婦円満のためにはとても大切です。

心の整理整頓が苦手な人も、感情の管理やストレス対処のスキルを磨くことで、より良い関係を築くことができます。

私の提供するセラピーは、共働き夫婦が心の整理整頓の方法を学び、より健康で幸せな生活を送るお手伝いをしています。

まずは、お試しセッションでお悩みをお聞かせください。